モンスターハンター3rd攻略
村の緊急ジンオウガ何ですが、なかなか倒せません(捕獲でもいいのですが)
いつも雷やられをくらってピヨッてボカーンです。
2Gの経験もあるので、武器は、全部つかいこなせます。
できるだ
け、沢山の武器で教えて下さい。
1何々2何々3何々分りやすく
オネガーーーーーーーーーーーーーーーーイ
片手剣
MHP3に登場するモンスターの中では部位破壊がしやすく、相性は非常に良い。
攻撃後に大きな隙が出来やすいジンオウガは慣れて来るとあらゆる場面でコンボを入れられる。
ジンオウガの攻撃判定は見た目に反して小さく、懐に飛び込めば案外ダメージを受ける機会が少なくなる。下手に離れてしまうと、叩き付けや飛び掛かりを貰いやすくなるだけでなく、帯電のチャージを妨害しにくくなる。
「あと数撃加えたら怯みそうだな」との予測をある程度行っておくと、確実に相手を怯ませる大技がない片手剣でもチャージや超帯電状態を妨害することが出来る。
回転攻撃の予備動作が見えたら、思い切ってジンオウガの左足側方に回避しよう。叩き付けは最後の一段までジンオウガに向かって斜めに転がると回避できる。この際は頭が下がっているので攻撃チャンスにもなる。ジンオウガにはこの他にも攻撃後頭の位置が下がるものが多く、チャージ中に角を壊すために是非狙ってみよう。
双剣
ジンオウガはその派手なモーションに対して攻撃判定が小さい技が多く、基本的に足元近くにいる場合はほとんどの攻撃を回避して潜り抜けることが可能である。
セオリーから外れずに鬼人強化状態を維持し、鬼人回避を駆使しながら張り付いて効率よく攻撃を入れて行こう。
雷光虫チャージ中の隙に爪や尻尾を狙えば破壊可能だが、高い位置にある角は狙いにくい。壊す場合は罠を用意するか、転倒時に確実に狙っていかねばならない。
乱舞は隙が大きい為、ジンオウガが帯電状態の場合は使用タイミングに注意。ソロプレイではほぼ間違いなく反撃を受けることになる。
大剣
まずは尻尾を狙いつつダメージを与えよう。帯電中は尻尾がギリギリ放電の範囲外なので余裕を持って溜め切りをぶちこもう。
その後はヒットアンドエウェイでいくが、ジンオウガの攻撃は距離を離し過ぎないことで回避しやすくなる。
例を出すと地面へのパンチ攻撃は45度以上ホーミングして狙ってこないので前に転んで背後を取れば大体避けられる。
それでも無理に角を破壊しようとして前にいると突進を余裕で食らってしまうので、真正面は避けた場所からの一撃を狙おう。
疲労時の背中が地面に刺さる時、帯電中など溜め斬りを当てられる機会は多いので落ち着いていこう。
太刀
抜刀したままの機動性を生かして、ちまちまとなおかつ大胆に攻めよう。
尻尾の切断を優先的に、無理をせず回避を上手く使っていく。
ハンマー
相性はいい部類。
ジンオウガの後ろ脚に溜め攻撃を基本に攻めて行けば転倒回数も多くなる。
チャージ中は頭に縦3を決める絶好のチャンス。充電阻止をかなりやりやすいので帯電状態の回数を抑えれる。
超帯電・怒り状態では連続攻撃をしっかり回避し切ってから攻撃しないと、気絶からそのままキャンプ送りにされる恐れがある。
特に叩き付けは回数が3回になるので半端な距離で溜め動作を開始するとほぼ追い付かれるので注意。
ランス
相性はやや悪い。
ジンオウガの攻撃はどれも重たいのでガード性能がないとスタミナが持たずに受けきれない場合がある。
普段は側面から後ろ足を狙い、チャージ中は積極的に角を攻撃。怯ませることができなくても、雷をガードしてやり過ごしてしまおう。
尻尾の切断も十分に狙えるが、先端は弾かれてしまうので注意。
「ヒットアンドアウェイ」とはいかないので、勇気を持って張り付こう。
スタミナの管理に気をつけつつ、ガード主体の立ち回りで落ち着いて対処すればそれほど怖い相手ではない。
ガンランス
下位での防具はボロス装備が耐性、スキル面からオススメ。
装飾品で砲術師を、村長からもらえるお守りでオートガードを発動させておくといい。
ただし一式装備だと体術-1が付くので、連続攻撃によるスタミナ切れが心配なら強走薬を持ち込むといい。
基本的にはランスと同じく納刀状態で後ろに回り込んで尻尾と後ろ脚を狙う。
尻尾を切ったら正面でガードを固めて頭を狙う、チャージ中やスタミナ切れの威嚇時などには竜撃砲フルコンボが狙える。
叩き付けの間にはガード突きを一発入れられる、若干ではあるがスタミナ回復にもなる。
斬れ味が黄色になると脚などは弾かれてしまうので、砲撃を多用する場合はマメに隙を見つけて砥ぐこと。
スラッシュアックス
チャージ中に属性開放突きを放つと十中八九中断させられることを覚えておこう。
近接武器全般に言えることだが、雷やられ状態になるとスタン状態になる可能性が高まるので、攻撃の予備動作をよく覚えてなるべく被弾しないように心がけよう。
叩きつけは通常時2回目、超帯電状態だと3回目の後に隙ができるので、タイミング良く転がって回避し、頭を攻撃しよう。
ビンゲージの残量には十分注意し、チャージがはじまったら中断させよう。しかし、超帯電状態移行時の雷を食らわないよう、ジンオウガの体が光っている状態でチャージがはじまったら近づかないように
盾のある片手剣やランスなどはいかがでしょうか
氷が効くそうなので
太刀 凍刃
セクトセロブラン 片手剣
スノウツインズ 双剣など
また、1,2発で倒れるなら防具も強化した方がよいかもしれません
ウチケシの実、使ってますか?
武器はよりも防具だと思います
たとえばラングロシリーズを揃えてスキルは回避性能プラス1になるので基本的にほとんど避けれます
それとも集会所で誰かと通信をして武具を集めるなどです
ちなみに自分はペッコのスラッシュアックスで倒しました
頑張ってください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451842179
参考にどうぞ
0 件のコメント:
コメントを投稿