2012年4月28日土曜日

モンハン2ndG G級アメザリカーニバル攻略 一対一ならザザミもギザミも苦にはなら...

モンハン2ndG G級アメザリカーニバル攻略



一対一ならザザミもギザミも苦にはならないのですが二体同時に苦戦してます。

よく考えたら二体同時クエが初めてです。


装備は片手剣ヴァジュラに切れ味1・業物・回避性能1・砥石高速化です。

さらに遊撃手お供に雷属性・シビレ罠・鬼人笛持たせてます。

コロリン駆使してザザミにひたすら張り付き攻撃→危うくなったら即けむり玉でキャンプへ。

ザザミ仕留めた後はギザミをゆっくり攻略なのですがザザミを仕留めきれず三死もあります。

まだ五回しか挑んでませんが二度クリア三度三死してます。。

立ち回りやスキル、お供の有無について問題を指摘していただければ幸いです。

書いてて気づきましたが回復や砥石はキャンプでしかしない(出来ない・・)ので

砥石高速化不要でしょうか?そもそも即キャンプへ回避が正しいですか?時間ロスでしょうか?







Q.回復や砥石はキャンプでしかしない

そもそも即キャンプへ回避が正しいですか?

時間ロスでしょうか?



A.1回1回戻り玉はワリに合わないと思います せめてエリア移動で





Q.砥石高速化不要でしょうか

A.ほぼ必須です あって不便なことは何1つありません



Q.立ち回りやスキル、お供の有無について

A・まずオトモは自分的にどうでもいいので省略

立ち回り・・・コロリンは自分も反射的にやってます 基本斜め後方の後ろ足を狙っていけばノーダーも夢ではありません

スキル・・・十分すぎます





結論

戦績などは十分だと感じたのであとは慣れではないでしょうか

がんばってください








まずスキルについて。

貴方の言う通り、砥石高速化は使い辛いので外してしまってもいいでしょう。

延々と砥石を使うタイミングを計るよりもモドリ玉を使った方がよほど早いです。

(後述のアイルーを使う場合は高速砥石でいきます)



■男/剣士■ --- 頑シミュ ver.1.7.2 ---

防御力 [456→558]/空きスロ [0]/武器スロ[0]

頭装備:ギザミZヘルム [2]

胴装備:ナルガXメイル [2]

腕装備:クシャナXハトゥー [2]

腰装備:ギザミZフォールド [2]

足装備:ナルガXグリーヴ [3]

装飾品:防御珠、匠珠、斬鉄珠×2、名匠珠、光避珠×2

耐性値:火[-4] 水[10] 雷[-10] 氷[8] 龍[-3] 計[1]



業物

斬れ味レベル+1

回避性能+2

---------------------------------------------------

回避性能が生命線なので+2です。

(そこまで劇的に変化する訳でもないので現状のままでも構いません。)



キャンプで砥ぐのは良い策ですが白になるたびに即座に戻る必要はありません。

ダメージを食らっているとか調合したいという時に一緒に処理するといいでしょう。







戦法はほぼ問題ないです。

倒しやすいザザミから徹底的に攻めて早くタイマンに持ち込みます。

回避性能+2ならもっと張り付きが安定しまので、普段よりも強引に攻撃して食らう直前に前転に連携してフレーム回避、という流れで行きましょう。



ギザミ戦のタイマンのコツはとにかく真後ろを取ること。振り返りを挟まずに横を向いたまま攻撃してきますので、横ではなく真後ろに張り付いて下さい。

唯一危険なのが回転攻撃ですが、回避性能+2なら容易に避けれます。ただ注意しておきたいのですが、鎌とすれ違うように前転するのではなく、回転の勢いが無くなった後の抱き込むような動作の時を狙ってフレーム回避です。







最後に蛇足ですがオトモについて。

オトモの攻撃のダメージは期待してはいけません。

最も実用性が高いのは防御特化のオトリアイルーです。



平和主義

攻撃120/防御380

高速回復/ガード確率強化/角笛の術

これがベスト。

猫に向かって行くカニ共を後ろから切り刻んでやりましょう。



角笛は特に実用性が高く、

即座にターゲットを持っていってくれるので安心して砥石や回復を行うことができます。

0 件のコメント:

コメントを投稿